『カラム』研究成果(出版物)

雑誌から見る社会

雑誌から見る社会 山本博之著、情報とフィールド科学3、京都大学学術出版会、2016年3月刊

時々の社会を映し出すマスメディア。中でも雑誌は特別の資料的意味を持つ。一号あたりの限られた誌面と定期性,なにより,新聞その他と決定的に違うのは,読者対象が明確に定められていることだ。それぞれの分野の「専門家」向けの,いわばローカルで特殊な記事の中に,その時代に普遍的な重大な関心事が織り込まれる。日本ではほとんど知られない「イスラーム専門誌」を題材に,大小の記事から,時代と社会を理解する情報を引き出すテクニックについて考える。

出版社URL

『カラム』の時代 7 コラム「千一問」にみるマレー・ムスリムの宗教実践

『カラム』の時代7 坪井祐司・山本博之編著、CIAS Discussion Paper No.62、京都大学地域研究統合情報センター、2016年3月刊
目次
「序 『カラム』の時代7:コラム「千一問」の世界」(坪井祐司)
「コラム「千一問」について」(坪井祐司)
「千一問に見る都市、多民族社会、家族構成」(光成歩)
「1950年代初頭におけるマレー・ムスリムの社会認識・関心」(金子奈央)
「車輪を担う」(山本博之)
「千一問の質問における型」(亀田尭宙)
資料編 「千一問」試訳

本文ダウンロード

『カラム』の時代 6 近代マレー・ムスリムの日常生活2

『カラム』の時代6 坪井祐司・山本博之編著、CIAS Discussion Paper No.53、京都大学地域研究統合情報センター、2015年3月刊
目次
「序 『カラム』の時代6:近代マレー・ムスリムの日常生活2」(坪井祐司)
「カラムデータベースにおける理解支援:展望と周辺技術」(亀田尭宙)
「イスラム雑誌『カラム』の風刺画」(山本博之)
「『カラム』が切り取った世界2:1950年代中葉における東南アジア・ムスリムの世界観の変化」(坪井祐司)
「大衆誌から宗教誌へ:広告にみるカラム誌の立ち位置の変遷」(光成歩)
「読者の日常生活におけるハラル」(金子奈央)

本文ダウンロード

『カラム』の時代 5 近代マレー・ムスリムの日常生活

『カラム』の時代5 坪井祐司・山本博之編著、CIAS Discussion Paper No.40、京都大学地域研究統合情報センター、2014年3月刊
目次
「序 『カラム』の時代5:近代マレー・ムスリムの日常生活」(坪井祐司)
「カラムが切り取った世界:写真が語る東南アジア・ムスリムの世界観」(坪井祐司)
「1950年代初頭『カラム』の広告商品にみるムスリムの消費文化」(光成歩)
「マレー・コミュニティにおける家族・子ども・教育」(金子奈央)
「『カラム』と独立準備期マラヤにおける宗教的世界観とナショナリズム」(モハマド・ファリド・モハマド・シャーラン、翻訳:鈴木真弓)
「東南アジアの現地語文献のデジタル・アーカイブ化プロジェクト:2013年度の活動紹介」(山本博之)

本文ダウンロード

『カラム』の時代 4 マレー・ムスリムによる言論空間の形成

『カラム』の時代4 坪井祐司・山本博之編著、CIAS Discussion Paper No.32、京都大学地域研究統合情報センター、2013年3月刊
目次
「序 『カラム』の時代4:マレー・ムスリムによる言論空間の形成」(坪井祐司)
「アラビア文字・多言語文書の横断検索システム構築:『カラム』記事のコーラン引用部分表示の試み」(ブルドン宮本ジュリアン・山本博之)
「マラヤの独立とシンガポールのマレー・ムスリム」(坪井祐司)
「ザアバの教育論」(金子奈央)
「シンガポール・イスラーム宗教評議会(MUIS)誕生をめぐる諸問題:『ムスリム法施行法』に対する『カラム』記事より」(光成歩)

本文ダウンロード

『カラム』の時代 3 マレー・イスラム世界におけるイスラム的社会制度の設計

『カラム』の時代3 坪井祐司・山本博之編著、CIAS Discussion Paper No.23、京都大学地域研究統合情報センター、2012年3月刊
目次
「序 『カラム』の時代3:マレー・イスラム世界におけるイスラム的社会制度の設計」(坪井祐司)
「近代イスラームにおける家族像:連載記事「女性の世界」の分析から」(國谷徹)
「1950年代前半のマラヤ情勢とアフマド・ルトフィ」(坪井祐司)
「エジプト留学生が論じたマレー社会の再建:ズルキフリ・ムハンマドにみる1950年代のマレー人知識人の思想の系譜」(山本博之)
「マレー・コミュニティにおける国民教育制度に関する議論」(金子奈央)
「1950年代の「強制婚」論議にみるカラム誌の改革論理」(光成歩)

本文ダウンロード

『カラム』の時代 2 マレー・イスラム世界における公共領域の再編

『カラム』の時代2 坪井祐司・山本博之編著、CIAS Discussion Paper No.19、京都大学地域研究統合情報センター、2011年3月刊
目次
「序 『カラム』の時代2:マレー・イスラム世界における公共領域の再編」(坪井祐司)
「連載記事「クルアーンの秘密」に見るイスラーム近代主義:予備的考察(2)」(國谷徹)
「シンガポールのマレー・ムスリムからみたナドラ問題」(坪井祐司)
「連載記事「ムスリム同胞よ、今こそ団結せよ!」」(山本博之)
「公教育確立期におけるイスラーム教育の生き残り戦略」(金子奈央)
「社会再編の時代の婚姻・離婚法制:1957年シンガポールのムスリム法令による改革」(光成歩)

本文ダウンロード

『カラム』の時代 マレー・イスラム世界の『近代』

『カラム』の時代 山本博之編著、CIAS Discussion Paper No.13、京都大学地域研究統合情報センター、2010年3月刊
目次
「序 『カラム』の時代:マレー・イスラム世界の「近代」、1950~1969年」(山本博之)
「コラム「祖国情勢」に関するノート」(坪井祐司)
「連載記事「クルアーンの秘密」に見るイスラーム近代主義:予備的考察」(國谷徹)
「選挙と反乱:インドネシアの1955年総選挙とイスラム国家建設」(山本博之)
「公教育の近代化に対する二重の危機感:マレー・コミュニティにおける子どもの教育論から」(金子奈央)
「シンガポールにおけるイスラーム司法の制度化:1960年ムスリム法施行法案の廃案をめぐって」(光成歩)

本文ダウンロード

『カラム』を使った研究

坪井祐司 2014 「特集にあたって:『カラム』研究の意義」『マレーシア研究』第3号(特集 ジャウィ月刊誌『カラム(Qalam)』研究)、pp.1-7。
國谷徹 2014 「イスラムと近代:連載記事「クルアーンの秘密」に見るイスラム近代主義」『マレーシア研究』第3号(特集 ジャウィ月刊誌『カラム(Qalam)』研究)、pp.8-28。
坪井祐司 2014 「宗教の制度化、民族の制度化:1950 年代前半のマラヤ政治と『カラム』の戦略」『マレーシア研究』第3号(特集 ジャウィ月刊誌『カラム(Qalam)』研究)、pp.29-46。
金子奈央 2014 「国民教育制度確立期におけるマレー人コミュニティの教育議論」『マレーシア研究』第3号(特集 ジャウィ月刊誌『カラム(Qalam)』研究)、pp.47-64。
光成歩 2014 「イスラム法制と女性憲章:シンガポールにおけるムスリムの婚姻法改革」『マレーシア研究』第3号(特集 ジャウィ月刊誌『カラム(Qalam)』研究)pp.65-81。
YAMAMOTO Hiroyuki. 2009. “The Jawi Publication Network and Ideas of Political Communities among the Malay-Speaking Muslims of the 1950s”. The Journal of Sophia Asian Studies. No,27. pp.51-64.
山本博之 2003 「東南アジアにおけるムスリム同胞団の成立とその初期の活動について」『ODYSSEUS』(東京大学大学院総合文化研究科)、第7号、pp.59-73。

『カラム』に関する研究

山本博之 2002 「資料紹介『カラム』」『上智アジア学』、第20号、pp.259-343。